「 投稿者アーカイブ:Mayumi 」 一覧

買ってきた食品を非常食として保存をする仕方

2018/07/16   -ちょこっと防災

買ってきた食品を非常食として保存をする仕方 ホームセンターで、非常食になるものを購入しました。 なんと、ベビー用のコーナーにやさいパン・ミルクパンというものがありました 着色量、保存料、乳化剤、甘味料 ...

日常と非常時に使えるコンパクトな扇風機

2018/07/14   -ちょこっと防災

日常と非常時に使えるコンパクトな扇風機を買いました 我が家はマンションなのでトイレには、窓がありません。 換気扇は24時間365日回していますが、やはり暑いです 夏は暑いトイレ用に、コンパクトな扇風機 ...

断水でも停電でも対応できるペットボトルの水から焼きそばを作ってみました

2018/07/12   -ちょこっと防災

テレビで紹介された水から作る焼きそばを、作ってみました カップ焼きそば、あまり食べませんが、防災備蓄収納マスタープランナーとして 断水、停電 ガスも止まった時の、食事としてまずは、作ってみないとわかり ...

7月25日8月26日箕面市で【防災備蓄収納】講座開催です

みのおのまち商学校 夏のまちゼミ で登壇します パンフレットが出来上がりました。 7月25日と8月26日同じ内容ですが 箕面市まちゼミに参加させて頂きます。 Café EZE 箕面市白島2-28-3 ...

床置きをすると、大事なモノなのに危険なモノになります

2018/07/10   -作業実例

先日も避難される時に玄関に持ち出し袋を用意していたのに 慌てていたら、結局、いつものカゴバックのみを持って 家を出てしまったと、テレビのインタビューで答えられてました。 とても慌てていたんでしょうね ...

アルファ化米を水から 作ってみました

2018/07/08   -ちょこっと防災

アルファ化米をお水をから 作ってみました 非常食として、長期保存できる(といっても約5年です)こちらのシリーズを備蓄しています。   以前はお湯で作って食べました 美味しくできたので、今回は ...

非常食の期限切れにご注意くださいね

2018/07/07   -ちょこっと防災

西日本は、大阪北部地震の次にたたみかけるような大雨で 甚大な被害がでております。 私も、以前25年子育てした校区で土砂崩れの被害をニュースで見て 知人の家の被害を心配しております。交通網が乱れている中 ...

充電器から始める私の危機管理

2018/07/02   -ちょこっと防災

家を出る時、あなたのスマホや携帯は100パーセントですか? もし 外出先で被災した時 あなたはどうされますか? 状況を知る為、情報を知る為、誰かに連絡をする為、無事を知らせる為 家族の無事を確認する為 ...

お菓子のローリングストックは食べて楽しみながら、買い足していく

2018/07/01   -ちょこっと防災

ローリングストックって何? 非常時用に お菓子も立派な食料になります。 食欲がない時、お子様がいるご家庭 我が家では、こんな感じで、買ってきてもすぐ食べないで、まず、賞味期限チェックをします。 &nb ...

大好きな本に命を奪われることもあります

2018/06/30   -ちょこっと防災

本棚について 今回の地震で思う事 私は、阪神淡路大震災を経験しました。その時の揺れの向きは南北がメインでしたので、 大きな婚礼家具の前に川の字に寝ていましたが、倒れることなく無事でした 今回の地震でも ...

Copyright© 魅せる防災備蓄収納® , 2025 AllRights Reserved.