- 1995/1/17阪神淡路大震災を経験した講師がすぐに始められる!防災備蓄とその備蓄収納の方法をセミナーや講座でお伝えします!
- 災害について知識がつきます
- 何を実際に準備すればいいのか理解出来ます
- 備蓄の収納方法がわかります

私がお伝えする防災備蓄収納とはの詳しくはこちらをご覧ください
【魅せる防災備蓄収納®業務内容 】
① 各種認定資格講座、出張セミナー講演
② 防災備蓄収納コンサルティング・作業
【資格がとれる講座】

阪神淡路大震災を経験した私三原がお伝えする防災備蓄収納2級プランナー認定講座の講座開催スケジュールなど詳しい内容はこちらからご覧ください。

NEW
2023年7月26日 親子で分類マップ開催
モノの管理には分類が要です!!
分類マップ講座の詳しい内容はこちらからご覧ください。
2級講座や分類マップ講座のお申込みはこちらから

【参考】
一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 協会講座の一覧はこちらをご覧ください
こちらの講座は一般社団法人防災備蓄収納プランナー協会主催です。
関西会場の担当講師をしております。(新大阪会場)
詳しくはこちらをご覧ください。

【出張セミナー・講演】
セミナー・講演のお申込みはこちらから

【防災備蓄収納・備蓄管理のコンサルティング・実作業】
コンサルティング及び作業お申込みはこちらから

プロフィール動画
実際に話す講師がご覧頂けます。
防災備蓄のイメージ
ダサイとっつきにくい、そんな防災備蓄イメージ。
又は専用グッズは値段が高くて無理。
そんな考えを変えていきます!誰にでも取り組みやすい頑張らない防災備蓄のコツ
暮らしに馴染む防災備蓄収納を提案しております。
備蓄していますか?
- していない
- 少ししている
- 量が足りているの?不安
- 何を備蓄すればいいのか?よくわからない
現状の防災備蓄はどうでしょうか?
- いざという時、どこにあるのか思い出せますか?
- すぐに取り出せますか?
- その非常食試食したことがありますか?
- 家族の口に合うでしょうか?
新サービス
飲食店以外にも、防災倉庫や救援物資や備蓄庫の衛生管理を踏まえた備蓄管理サービスがございます。


飲食店向け衛生に特化した
片付けのサイトは
こちらからご覧ください

2021年5月1日
防災備蓄収納でSDGs宣言を致します
詳しくはこちらをご覧ください