「 投稿者アーカイブ:Mayumi 」 一覧

お正月:子供達からの帰省のお土産は備蓄食

我が家では、家から出ました子供達が 一応お正月にはやってきます 戻ってくるという言葉を使わないのは 数年前に引越した今の家は、実際に子供達が巣立った家ではないのです だから二人とも思い出の子供部屋とい ...

2019年 もっと防災減災と備蓄が当たり前になりますように

2019/01/04   -三原のコラム

2019年 快晴の元旦の朝から始まりました 今年は災害がなく、反対にその間に 家庭や勤務先の減災・備蓄をドンドン進めて欲しいと思っておりました ただ昨夜1/3・・・ 18:10頃 熊本県で地震がありま ...

[ちょこっと防災】カップおしるこだって充分備蓄食

2018/12/29   -ちょこっと防災

ポイントは賞味期限です 冬寒くなると、無性に食べたくなるものがあります それはぜんざいやおしるこです あったかくて、甘くて、ほっこりするものです         ...

災害時要配慮者を守るためには

次世代につなぐ 防災&減災 フォーラムに参加しました 世間はクリスマスイブだった日 大阪ガス ハグミュージアムにて 『次世代につなぐ 防災&減災フォーラム』に参加しました 隣は京セラドームです &nb ...

【ちょこっと防災】防災の為の整理収納とは?

2018/12/24   -ちょこっと防災

【ちょこっと減災】 お片づけの現場の整理収納時に遭遇するのは・・・ せっかく防災について関心や意識があり 備蓄や準備をされているのに それらをうまくどのように収納すればいいのか知識がなく なんとなく、 ...

大阪淀屋橋(2019年1月9日水曜日)防災備蓄収納2級プランナー認定講座開催

2018/12/20   -講座のお知らせ

直近ですがリクエスト開催として急遽、大阪で防災備蓄収納2級プランナー認定講座開催します 2019年新春 防災備蓄収納を学びませんか? 1日1回の受講で 一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会から 防 ...

静かな川が激変する自然災害は忘れてはならないです

2018/12/18   -三原のコラム

日頃は水深5㎝ですが、あの日は浸水災害になりました 先日の宮川 A         静かな小さな川です、のんびり鴨がくつろいでいました きっと水深は5㎝ぐらいで ...

兵庫県西宮市2019年1月13日防災備蓄収納2級プランナー講座認定講座

2018/12/14   -講座のお知らせ

2019年に防災と備蓄と収納を学びましょう 2018年は災害が沢山ありました。 今年の一字も災害の「災」という字でしたね。 去年の今頃まさか、地震・豪雨・台風が次次に起こるとは 誰が想像したでしょうか ...

【開催報告】豊中市立中学校PTA及び地域教育協議会様の講演会に登壇しました

豊中市第11中学校PTA及び校区地域教育協議会様主催 防災講演会の講師をしました 12月8日土曜日の午後 クラブ活動のブラスバンドの演奏が聞こえる (私が小学校器楽部、中高ではブラスバンドにいましたの ...

【ご質問】紙おむつを使うか?いつものトイレに凝固剤を使うか?

2018/12/07   -ちょこっと防災

防災備蓄 トイレが使えない時に、紙おむつじゃだめですか? というご質問を受けました きちんと回答する時間がなかったので、こちらで考えていこうと思います トイレ問題と排泄問題も、災害における 防災備蓄に ...

Copyright© 魅せる防災備蓄収納® , 2025 AllRights Reserved.